工事事例

Case

GIVI リアケース 合鍵作製

バイクに乗ってご来店のお客様

GIVIのリアケースの合鍵を作れますか?との事

ネットで見たらV-259でいけると出てきたのですが?と

元キーを見せて頂くと、V-259とは真ん中のウォードが逆カットとなっていました

もしかしたら、鍵穴にも入らないかもしれないですよ・・・一度バイクで確認しますね!

GIVI リアケース

入った・・・?、すいません真ん中のウォードが無いブランクキーでも入るかもしれないので実験させてもらえますか?

V-260を入れてみると入った・・。V-260は幅も細く、短いのでこの材料で合鍵は作れませんが、真ん中のウォードはどうやらダミーのようです。鍵穴を見てもそれらしきウォードはありませんでした。

早速。V-259で作製開始。めちゃめちゃ浅めにカットして確認してもらうと、「右回しはスムーズで左に回すときに重い感じがします。」

浅めにカットしたので、もう少し深くしてみますね!

今度は少し手前に引かないと回らないです・・・

真ん中の溝が合鍵ブランクキーとは逆です

2本目にチャレンジ。今度はちゃんと出来ました!

TLH V-259で作製出来ます 知らんけど・・・

お客様はバイクでゴールデンウィークに北海道まで行ってきたそうです

舞鶴港からフェリーで行ったそうですが、何と片道3万円!往復6万円だそうです。ドル箱路線で高めの金額でも皆さんが利用されるようです。

私が高校生の時に(40年前)、原付バイクで肩からサーフボードをぶら下げて、友人3人と南港からフェリーで宮崎まで行ったのですが、その時はめちゃめちゃ安かったと記憶しています。強烈に記憶に残っている楽しい旅の思い出です。

フェリーでナンパした岸和田の女子と甲板で夜中にあんな事やそんな事・・・(ღ*ˇᴗˇ*)。o♡ウットリ♡   それを操縦室から双眼鏡で見ていた操縦士さん。鮮明によみがえります。

話が脱線しました、すいません

カギの救急車 喜連瓜破店ではGIVIの合鍵各種色々出来ますが、乗って来て頂くのが有難いです

一覧へ戻る

事例 キーワード検索

事例 カテゴリー一覧

タグ

ニセモノにご注意ください|バナー