工事事例

Case

平野区長吉長原東 トステムシリンダー交換 KABAエース2個同一交換

管理会社さんよりLINEで写真が送られてきました

送られてきたLINEの写真
上部のシリンダーにはテープが貼ってあります

トステムの上部のシリンダーに何か付いている・・・・

電話で確認したところ、鍵では回らないとの事で、使わないようにテープを貼っていますとの事。

家を貸し出しに出すのに、カギの交換の見積もり依頼のようです。

錠ケースの動きが悪い場合は、錠ケースの交換も必要ですが、大丈夫ですか?

一度確認してきます!との事で、次の日にLINEでサムターンでは軽く回ります!と連絡が入りました。

ノーマルのギザギザキーのURタイプとミワのディンプルキーPSキータイプと、中身だけ交換する方法のKABAのディンプルキーの3種類ご提案したところ、KABAで決まりました。

交換当日現場で確認したところ、上側はやはりキーでは回らない状態で、下側はキーで回ります。

シリンダーの中身を入れ替える方法となるので、古いプラスチックのシリンダーカバーはそのまま使用しますので、鍵を変えてもどうしても古いままのイメージになってしまいます。

これをバラシテ中身だけ入れ替えます
プラスチックのカバーは古いまま使用します

管理会社さんには、スマホで交換作業を撮ってLINEでお渡し、入居者の方に確実に鍵を変えていますので、安心して下さいね!と見せて下さいね!とアドバイスさせて頂きました。

一覧へ戻る

事例 キーワード検索

事例 カテゴリー一覧

タグ

ニセモノにご注意ください|バナー