工事事例
城東区 マンション カギ他交換
管理会社さんより大量のLINEが届きました
中古のマンションをリフォームしたので金物関係も綺麗にしたいとの事
1枚目はクレセント(ぐらぐら)
2枚目はトイレのドア(鍵が何も付いていない)
3枚目は玄関(H-248PMK内締)
4枚目はドアチェーン(切れている)
5枚目はドアスコープ(汚い)
7枚目はタキゲンのハンドル(浮き上がっている)
8枚目は物置(鍵が無い)
大至急在庫を確認・・・全部ありそうです
12:00過ぎに店を出てに12:40に到着
まずは入口PMKをディンプルタイプと本体も一式交換


次にドアチェーン交換。同じものが無かったので穴を開けて万能タイプに交換


次にドアスコープ。ペンキが剝がれないように慎重に交換




次にクレセント。穴の位置が合わないので開けなおして取り付け


次にトイレ。初めて新規で付ける商品・・・やらかしました。開けてはいけない穴を開けたため、ねじがトメレナイ・・・。猛暑の中気が遠くなりそうな事態発生

頭をフル回転させホルソーで開けてしまった穴をホルソーで切り抜いた木を入れて、横から木ビスで固定してとめれば、そこにビスが聞かせられるはず・・・・
厚みを削って、中心に少し大きな穴を開ける段階で崩壊・・・木っ端みじんに
次に考えたのが丸いステンレス板にビスを止めれる穴を開けて、ステンレス板をドアにビス止め。そして表側の1か所は辛うじてドアにビスが聞くので、片側だけねじのジョイントで両方からねじを付ける方法。
めちゃめちゃ苦労しました。そこだけで120分ぐらい格闘…大量の汗、体中から犬のような匂いが・・・

どうにか形になりトイレ完了

次に外部のタキゲンハンドル。タキゲンの違う商品を使用し、止め金具を加工し無事完了


最後は物入。同じ商品は廃盤なんですが、シリンダーと内側本体部分があり、表の化粧座は現状の物を使用して交換する商品がありましたので、それで完了



PM5時半までかかりました。1回で終わることが出来て良かったです
帰りの駐車場で足が攣って熱中症のような状態で危なかったです
管理会社さんには、トイレ錠の取り付け時に、穴あけを間違えてしまい何とか形にはなりましたが、次壊れた場合交換が大変なのですが・・・と報告したところ、良いですよ、その時はまたカギQさんに頼みますので!
請求書送っておいてくださいね!!
有難いお言葉!有難うございます!!
店に戻り、次回交換になった時を想定して、完璧な化粧座を発注しておきました。
使わずに済むのが良いのですが、私のミスなので用意しておこうと思います。